日々の色々-from 2004-

2004年からはてなダイアリーでブログを書いてきました。2018年11月はてなブログに引越し。タイトルも変えました。尚、行政書士は2020年3月末にやめています。

面接交渉(面会交流)と養育費

離婚時には養育しない親と子の面会を取り決めますが、同時に養育しない親は基本的に養育費を定期的に支払うという取り決めをします(その際には必ず公正証書にしてください)。

しかし、中には以下のような主張をする事例もしばしばあります。

 1.「養育費はいらない、そして子どもには会わせない。」
 2.「養育費を払わないなら子どもには会わせない。」
 3.「子どもに会わせてくれないなら、養育費は払わない。」


1の場合というのは、離婚後は元配偶者には一切関わりたくないという方が主張します。子どもが小さいと、本当にそれきり二度と会わなくなってしまいます。親通しが関わりたくないというのはよくわかるのですが、寂しい話です。離婚後の単独親権制度がこういうことを助長している気がします(外国は共同親権が主流)。


2は、親なら養育費を払うのが親としての当然の義務なのに、それを果たさないから会わせないというものです。これも主張としてはわかります。でも面会と養育費は取引するものなのでしょうか。全く違うものだと思います。養育費は確かに親の義務です。しかし、収入が無くて本当に払えない時もあります。一方面会は子どもの権利でもあり、子どもの成長にも必要なものです。子どもはちょっと会わない間にどんどん成長してしまいます。未払いの養育費は腹立たしいですけど、そこは別物と考えてもらいたいです。


3は2の逆です。子どもを会わせないのには理由がある場合も多いです。1のように関わりなくないというもの、仕事と生活にいっぱいいっぱいでそれどころではないもの、暴力や連れ去りの危険があるもの、などなど。会わせてくれないなら養育費は払いたくない、というのも気持ちとしてはわかります。しかし、子どもを育てるのは大変なことです。会わせてもらえないなら、取りあえず調停を申し立てたり、支援してくれるNPOに相談するなど色々試みるしかないですが、養育費を払うことで、親としてずっと見守っているという気持ちや態度を示すことも大事だと思います。養育費は子どものために払うものなのですから。


最後に養育している人がよく言うぼやきがあります。

「たまの面会で、子どもに色々買ってあげたり子どもが喜ぶことをして、一日だけのいい親をするのはずるい。」

まあ、仕方がないですかね、それは・・・。