日々の色々-from 2004-

2004年からはてなダイアリーでブログを書いてきました。2018年11月はてなブログに引越し。タイトルも変えました。尚、行政書士は2020年3月末にやめています。

離婚

才能があるということ

先日、とある知人の絵の個展に行ってきました。元々、20年以上前に教材出版社で社会科教材の編集をしていた時に、売り込みにいらした画家さんだったのです。 ところが不思議な縁で、私が出版社を辞めた後にその方も双子を出産し、昔さかんだった双子のメー…

久しぶりの不倫関係最高裁判決

不倫に関する裁判で久しぶりに最高裁の判決が出ました。 www.jiji.com 今のところ、不倫をされた配偶者のいる人は自分の配偶者と、配偶者の不倫相手に慰謝料請求をできることになっています。但し相手に支払い義務があるのは、不倫の事実と相手がわかってか…

養育費と養育するということ

離婚時に、子どもを監護養育しない親は、養育する親に対して養育費を支払う義務があります。よって離婚時に、子ども一人に対する金額と、いつまで支払うかというのを決めて、協議離婚なら強制執行認諾条項付きの公正証書にするのが安全な方法です。この養育…

年代別離婚の違い

一口に離婚と言いましても、条件は様々です。子どもがいる夫婦といない夫婦では違いますし、不動産の有無、住宅ローンの有無でも違ってきます。また、20代と60代では全く違ったものになります。子どものいる夫婦で、年代別にありがちなことを書いてみま…

死後離婚その2

死後離婚は、ますます話題になっているようです。今週の『週刊現代』にも記事が載っていました。 「姻族関係終了届」を出せば、配偶者の死後、配偶者の親族と縁を切れることを知らなかった人が多いみたいで(実は、うちの夫にも聞いてみたら知りませんでした…

赤の他人で一つの戸籍

世の中、「戸籍=家族」と思い込んでいて戸籍制度がさも大切なように主張する方がいますが、戸籍と家族が不一致な例はたくさんあります。今までにも幾つか書いてきましたが、最近見た事例で完全に赤の他人だけでできている戸籍がありました。 その例では、A…

死後離婚とは

最近、巷で話題になっている「死後離婚」。前回書いた婦人公論にも小さなコラムで載っていました。しかしこの言葉は元々ある用語では無いです。どこから始まったのかはわかりませんが。 「死後離婚」と言っても、死んだ後に離婚届出をするわけではありません…

卒婚はどうなのか

「卒婚」という言葉があるようです。最近でもなく、2004年に『卒婚のススメ』(杉山由美子著)という本が出ていたということを週刊朝日9月23日号を見て知りました。 週刊朝日の記事によれば、離婚も後ろ向きの別居もせずに結婚を卒業することらしいで…

長年別居したままになっている方へ

法律婚をしたけれど、相手が家を出て行ってしまったり、自分が家を出たりして別居状態が長年続いてしまっているという方がいると思います。中には連絡も途絶え、相手の居場所がわからないということもあるでしょう。双方に収入がある場合、この状態が続いて…

博士と彼女のセオリー

昨日、この映画(原題「THEORY OF EVERYTHING」)を観てきました。かの天才理論物理学者スティーヴン・ホーキング博士とその最初の妻ジェーンの話です。主演のホーキング博士役のエディ・レッドメインがアカデミー賞主演男優賞を受賞して話題になりました。…

子どもとの面会交流実現のために家裁が親権者変更の決定

離婚後、子どもを養育しない親が子どもになかなか会わせてもらえない、というのはよくある話です。基本的には夫婦の不仲により離婚となったわけですから、二度と会いたくない、ひいては子どもも会わせたくないということになりがちです。 そんな中、福岡家裁…

50代の離婚

先日、山梨県甲州市にある勝沼ぶどうの丘に15年ぶりに行ってきました。15年前は双子の息子達は小学一年生で、家族で甲府盆地を見下ろしながらバーベキューをしました。そしてそれから15年。夫婦二人で近くの甲州高尾山を登り、帰りにぶどうの丘に寄り、温泉…

離婚を決める前に

知人がいいね!をしていたころから気がついた、ある女性のちょっと前のブログの記事がなかなか価値ある内容だったので、紹介させていただきます。タイトルは「離婚したら、幸せになれると思っているあなたへ」。シングルマザーになって大変だったという話と…

離婚後の姓2

2とあるからには、もちろん1もあります。 2010年9月24日書きました。こちら これは家とか別姓に絡めて書いたものです。今回は、離婚時に決めた姓について。例えば妻が結婚時に改姓していますと、離婚時には夫の姓を使い続けるか、一つ前の姓に戻るかを選択…

子どもとの面接交渉を実現させるために

3月28日に最高裁で判決が出ていたのですが、今頃になってしまいました。離婚の時に子供との面会についての取り決めをしても、守ってくれずに、面会を一方的に拒まれてしまうということがしばしば問題になります。理由は大体みな同じです「あんな奴に会わせた…

結婚のきっかけ分類

結婚は「好きで好きで」する結婚と「まあ、この人でもいいか」結婚、そして「仕方がなくする」結婚という分類もできるかと思います。 「好きで好きで」ほどではなくても、この人と一緒にいたい、というのが恋愛結婚の基本だと思います。双方ともその気持ちが…

親の離婚でこわれる子供

1月18日のNHK「情報LIVE ただイマ!」で「離婚で壊れる子どもたち」という特集をやっていました。今までも離婚と子供については何度か書いていますが、親の離婚が子供に与える大きさというのを実感させられる内容でした。私は、子供のために我慢して…

農家の長男の呪縛

少子化時代と言われて久しいですが、都会暮らし、サラリーマン家庭育ちの人にとっては、自分が長男であることや、夫が長男であることはそれほど大きな意味を持たなくなってきていると思います。しかしながら、地方のそれも農家ではまだまだ人の意識は変わっ…

離婚届マイナーチェンジ

改正された民法の施行に伴い、離婚届が4月1日から変わったということで、入手してみました。変わったのはこの部分が追加になっただけです。未成年の子がいる場合、面会交流について決めたか決めていないか、養育費の分担について決めたか決めていないかを…

離婚の公正証書はなぜ作る必要があるのか

今までも、何度も離婚の際に養育費の支払いや慰謝料等の分割払いがある場合は、絶対に公正証書を作りましょうと書いてきました。公正証書の利点は、第一義には不払いの時に強制執行手続きにすぐに入れること。また、養育費の不払いの場合には裁判所に申し立…

震災で絆は

昨日、テレビに出ていた60代ぐらいの東北の被災者夫婦は、「みんな流されちゃったけど、夫婦の絆は強まった」というようなことを話して、涙ぐまれていました。こういうのを見ると、やはり人との絆が人を生かすのかもしれない、と思います。一方で家族全員…

法律は最終手段では?

不倫でも離婚でも、はたまた相続でもそうですけど、何かしら人と人とがもめた時にこれを最初から法律によって解決しようとすると、却って解決できなくなることがあります。或いは却って不利な結果になってしまうとか。確かに「法律に則って解決」というのが…

私立探偵

それこそ20年ぶりぐらいで、翻訳物のミステリーを読み始めてみたのですけど、翻訳物って読みにくいですね。あれはもう少しまともな日本語にならないものなのでしょうか。それでこのミステリーは私立探偵物なのですけど、よく考えると「私立探偵」って日本の…

離婚と片親と

先日、メジャーリーガーの離婚率が8割という記事を見た時は、離婚するために結婚するようなものだな、と思ったものです。すごく年棒が高い選手と結婚して、慰謝料を貰おうと考えているのかと、穿った見方もしてしまうほどです。人が結婚するのは、本来的な意…

お試し離婚

今日の朝日新聞の朝刊に出ていたコラム。中国の話です。 「試離婚」というサービスをやる業者があるんですって。夫婦は「試離婚合意書」に署名して、最長1年程別居。 別居については、長期出張とか転勤を装って親類には内緒にし、子供にも悟られないように…

結婚相手の職業

結婚相手に求める条件の中で職業というのは重要な要素です。因みに私自身は、「転勤が無い人」というのが絶対に譲れない条件だとずっと思っていましたし、実際に転勤が無い人と結婚しました。自分も働き続けるためには当時は譲れない条件だったのです。 さて…

震災から一ヶ月

震災から一ヶ月が経ち、まるまる一ヶ月春休みだった息子の学校も月曜から始まりました。余震が続く中、行方不明者の数はなかなか減らないし、原発は相変わらず一進一退。ライフラインが復旧できないところも多々あり、避難生活を余儀なくされている方たちが…

共働きで気をつけること

以前にも少し似たことを書いたことがありますが、共働きの夫婦で、それぞれ自分の収入を自分で管理し、共通の財布に必要経費を出す、というやり方をしている夫婦の問題についてです。こういうやり方でやっている夫婦、もしくはこれからこういうやり方で結婚…

協議離婚の長所・短所

協議離婚というのは、夫婦が離婚に合意して離婚届を役所に出せば成立します。とても簡単にできるので、ある意味とても便利。何しろ24時間受け付けていますから、思い立ったらすぐに手続できます。多くの国では離婚に裁判所が関与するので、こんなに簡単に…

年内に

久しぶりに二日続けて書き込み。やはり、師走は何となく焦りますね。去年も同じことを書いたと思いますが、年内で離婚したいという方が結構いらっしゃるかと思います。12月は年末の休みもあり、業務的には短いです。年内に離婚をしようとなさっている方は…