日々の色々-from 2004-

2004年からはてなダイアリーでブログを書いてきました。2018年11月はてなブログに引越し。タイトルも変えました。尚、行政書士は2020年3月末にやめています。

夫婦別姓いろいろ

バリバリのキャリアウーマンで高収入の友人が結婚することになり、「入籍する。」(因みに入籍は、色々な戸籍の移動に伴う用語で、結婚を意味するわけではありません)などと言うので、いささか驚いた私は、「結婚の時になんだけど、法律婚すると離婚が面倒だよ。」と本音をつい。友人は「結婚の時に離婚の話をするなんて!」と怒っていました(怒るとは思いましたけどもね)。今後は通称使用をするようですが、彼女のような、収入も地位もある人に法律婚は必要無いよな〜と本気で思っています(相続財産が莫大なら考えた方がよいでしょうけど)。


話変わって、昨日ミクシィ事実婚コミュニティのオフ会というものが開かれました。女性ばかり9名(内2名は夫も来たがっていたとか)。予想通り事実婚歴は私が一番長かったです。事実婚をしている人たちには種類があって、

1.夫婦別姓の法制化が実現すれば法律婚しようと思っている人
2.戸籍制度自体を疑問視しているため、夫婦別姓の法制化が実現しても矛盾を抱えた制度での法律婚をする気がない人(私はこれです)
3.離婚経験者で、法律婚に苦しめられたため、法律婚に懲りている人
4.法律によって結婚することに意味が無いと思っている人(これもちょっとそう思っています)

などなどのように分けられますが、昨日のメンバーは1と2が大体半々でした。この両者は立ち位置の違いがあるため、多少発言内容に違いがありますが、事実婚に対する肯定的な姿勢が共通しており、前向きの話で大変盛り上がりました。メンバーの内2名が、4年(偶然にも同じ年数)の法律婚の後、ペーパー離婚をした人でしたが、お二人とも通称使用をした4年間は、通称使用の色々な壁があって、ストレスの塊であったとのこと。通称使用をする人は増えているのかもしれませんが、使いたい旧姓と使いたくない戸籍姓の2つの姓があるというのは、とても大変なことというのが話からもよくわかりました。


またまた、話変わりますけど、今日の朝日新聞の日曜版に「結婚後(時の間違いだと思いますが)に妻の姓を選んだ割合」というデータが載っていました。
・夫妻とも初婚  2.7%
・夫再婚−妻初婚 4.7%
・夫初婚−妻再婚 6.6%
・夫妻とも再婚  9.0%

妻の再婚で割合が上がるのは、妻の連れ子の姓が変わらないように、というのと、夫の再婚の場合は、離婚経験により、女性への配慮が高まるからという分析が載っていましたが、まあ、離婚によって「男の沽券」にこだわらなくなる、ということなのではないかと思います。

しかし、依然初婚通しは2%台。私は子どもの頃、世の中の男女不平等というものに非常に敏感な子どもでした。「どうして女性が名前を変えるのが当たり前なのだろう。私は変えたくないし、嫁にはなりたくない。」と小学生の時には思っていたのです(一度も結婚相手の名字に変えたいと思ったことはありません)。それが私が事実婚に至る原点だったと思います。それから30数年、私が事実婚を始めてから17年。遅々として進みませんが少しずつ少しずつ、変わってきているのではないかと、いつもいつも期待半分で思っています。